「葵の学び」推進委員会は、生徒の学びだけではなく、教員の学びも推進しています。 5月の研修に引き続き、ファシリテーターにBridge for Fukushimaの安齋憲二さんをお招きし、『みんなで描こう葵ゼミの未来 対話篇』と称し、葵ゼミ(探究的な学び)をより良くするために、『自分一人でもできること』と『誰かと(チームで)やってみたいこと』について話し合いました。 振り返りには「生徒に考えさせるには,まず,こちらが考える習慣が必要であると感じました。」「生徒にのみさせるの
「猪苗代湖を綺麗にするには?」という課題で探究活動に取り組んでいる生徒がいます。 先日、猪苗代高校の水質改善班とともに、猪苗代湖に流れ込む長瀬川や猪苗代湖の水を採取、PHやCODを測定するなどの水質調査を行いました。 他校の探究活動への参加は本校初です。 繋いでくださった一般社団法人Bridge for Fukushimaの沓澤さん、佐藤さん、単独でも参加したい!という本人の思いを尊重し、受け入れてくださった猪苗代高校のみなさん、ありがとうございました。 校外活動振り返りデ
様々な分野においての現状や課題等講話を聞き、今後の探究に活かすための出前講座を実施いたしました。 お忙しい中ゲスト講師をお引き受け頂きありがとうございました。 普段リアクションが薄めな子もいますが、振り返りの文面から彼らなりに気づきを得て考えはじめた様子が読み取れ嬉しくなりました。 10月4日には2回目の出前講座が実施されます。
半年前から塗師さんにお世話になり、部活で定期的に拭き漆ワークショップを行っています。その生徒たちが昨日(9月15日)、喜多方にある漆林で漆掻き体験に参加してきました。 はじめての漆掻き体験どうだった?「とても楽しかったです〜!!いい経験になりました 是非また行きたいです 」「漆掻きという仕事の手順や注意点などをお聞きしました。次の体験にも是非参加したいです。」と、ふたりとも大満足だっようです。 自分で掻いた漆を使って、拭き漆も体験してきたとのこと。国産漆ですよ。なんて贅沢!!
今学期着任したALTのAllison先生の授業が始まりました。先週は1年生、今週は2年生の授業で自己紹介をしてもらいました。生徒は聞き取った自己紹介をワークシートにまとめたり、英語で質問をしたりして楽しく過ごしました。 ワークシートと質問を点数化して、一番点数の高いグループには、ステッカーがプレゼントされました。アメリカを思わせる様々なステッカーの中から、生徒は思い思いに気に入ったステッカーを選んでいました。
8月31日(土)、会津若松市文化センターでビブリオバトル会津地区予選会が行われました。 2年細井淳一朗君が出場し、見事優勝となりました。 10月12日(土)には福島県立図書館で福島県大会が行われます。 どなたでも観戦無料(事前申し込み制。定員に達していない場合は当日の申し込みも可能。)なので、どのような本を紹介したのか、どういう風に紹介したのかについて気になる方はぜひ足をお運びください。