福島県立葵高等学校

本校は、明治42年に会津高等女学校(後の会津女子高等学校)として創立され、平成14年、…

福島県立葵高等学校

本校は、明治42年に会津高等女学校(後の会津女子高等学校)として創立され、平成14年、男女共学化により現在の校名に変更されました。「葵のように」まっすぐに大空に向かう凜とした生徒の姿は、脈々と受け継がれ、「葵プライド」を自覚しながら、日々学業や部活動等に真摯に取り組んでいます。

最近の記事

【バスケットボール部】IH地区予選

5/4~5/6にIH地区予選が実施されました。接戦となる試合も一致団結し、選手たちの良いプレーが多く出た試合展開でした。 男子の結果はこちらから 県大会出場は逃しましたが、3年生を中心として最後まであきらめずに戦い抜きました。 女子の結果はこちらから 3年生は1人で3年間の部活動を頑張ってきました。たった1人の女子選手も学鳳高校の皆と県大会出場を勝ち取ることができました。 また、マネージャーの3年生も選手のために献身的なサポートをし続けてくれました。今回の大会で引退とな

    • 【「葵の学び」推進委員会】教員研修を行いました

      「葵の学び」推進委員会は、生徒の学びだけではなく、教員の学びも推進しています。 5月2日(木)は、ファシリテーターにBridge for Fukushimaの安齋憲二さんをお招きし、葵ゼミについて先生同士対話をしてみましょう。といった活動を行い、それぞれに抱いている思いを傾聴する『みんなで描こう葵ゼミの未来・対話篇』でした。 教員ひとりひとりが、目的の共通理解を図り、より良い教育活動について考え協働することができれば、学校は変えられると思っています。

      • 【葵の学び推進委員会】探究の種まき

        26日㈮の葵ゼミでは、探究の種まきと称して、ウェビングマップを作成しました。好きなもの・こと、楽しかったこと・わくわくすること、最近気になること、やってみたいことについて枝を伸ばしました。また、世の中の解決・改善が必要なことについて枝を伸ばしました。 次回の葵ゼミまでに新聞を読んだり、書籍を読んだりして考えを深め、自分の興味関心と世の中の解決改善が必要なことやものを掛け算して、自身の探究課題を検討していきます。

        • 【野球部】練習風景

          今日の練習はいつもと少し違い、吹奏楽部の生演奏がBGMです。 練習の様子はこちら

        【バスケットボール部】IH地区予選

          【吹奏楽部】入学式演奏練習

          今日の部活動は、入学式演奏のために体育館で合奏を行いました。 練習の様子はこちら 部長より Hello everyone!! 吹奏楽部です! 吹奏楽部員はとてもユーモアがあり、おもしろい部員が多いです。その上、個々の技術もあり、楽しさを充実性を兼ね備えています。 新入生のみなさん!たくさんの入部、お待ちしております。

          【吹奏楽部】入学式演奏練習

          【合唱部】入学式校歌披露のリハーサル

          6日、入学式のために校歌披露のリハーサルを行いました。 今回、葵高校になってから初めて、混声合唱のアカペラバージョンで披露します! 校歌「葵のように」は、作曲家の松下耕さんが作曲したものですが、混声合唱版で歌うとさらにその素晴らしさが際立つねと、合唱部員たちも生き生きと歌っています。 新入学生のみなさんにも早くこのかっこいい校歌を覚えてもらって、一緒に歌いたいです♪ リハーサルの様子はこちら 本番の様子はこちら

          【合唱部】入学式校歌披露のリハーサル

          【美術工芸部】新入生お祝い黒板の制作

          松操会館前の桜はまだ咲きそうにありませんが、新入生各教室の桜は満開となりました。

          【美術工芸部】新入生お祝い黒板の制作

          【「葵の学び」推進委員会】1年葵ゼミ

          本校の総合的な探究の時間「葵ゼミ」では、生徒一人一人が個人探究に取り組んでいます。一部「ミッション」と称された地域の方々からの課題に対して解決策を探究していく企画に参加している生徒もいます。 会津最古の商家建築であり、国登録有形文化財の「竹籐・たけとう茶屋」のオーナー笠間さんにサポートして頂きながら、『若者に商家建築に興味を持ってもらうためには?』という課題探究に取り組む生徒たちが、17日(日)にスイーツプレートフェアを企画運営しました。 たけとう茶屋で提供している、会津

          【「葵の学び」推進委員会】1年葵ゼミ

          【バスケットボール部】3年生卒業試合

          3/20(火)に卒業生と試合を実施しました。 久しぶりに部員全員が集まり、1・2年生も3年生と一緒にプレーできる嬉しさが溢れていました。 また、3年生も久しぶりの試合で体力の衰えを感じる部員もいましたが、先輩として後輩たちに負けないプレーをしていました。 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 4月から新しい環境でも頑張ってください。 葵高校バスケットボール部一同、心より応援しています!

          【バスケットボール部】3年生卒業試合

          【吹奏楽部】第11回福島県管弦打楽器ソロコンテスト

          3月10日(日)にいわきアリオスで開催された上記大会に、本校からクラリネットで1名参加いたしました。おかげさまで高校生の部最優秀金賞(県1位)を受賞することができました。 今年の冬はアンサンブルコンテストやソロコンテストなど、1人または少人数での演奏に力を入れて練習を重ねてきました。この練習の積み重ねをもとに、新年度に向けてなお一層の良い演奏を目指していきたいと思います。

          【吹奏楽部】第11回福島県管弦打楽器ソロコンテスト

          【吹奏楽部】ぶらばんフェスタ開催のお知らせ

          コロナの影響を受け延期が続いていた、会津地区高等学校吹奏楽部合同演奏会「ぶらばんフェスタ」の再開が昨年度末でしたが、1年後の今年、会津地区の中学生が中心となって結成された「吹奏楽アカデミーI’s(アイヅ)」を迎えて、「第4回ぶらばんフェスタ」が開催されます。 会津風雅堂にて、2024年3月23日(土)13:00開演です。 入場料は無料となっておりますので、お気軽に足をお運びください。 この演奏会を開催する目的は、地域で活動する中高生の演奏を聴いてもらうことと、4月に各高校

          【吹奏楽部】ぶらばんフェスタ開催のお知らせ

          【美術工芸部】拭き漆のワークブックがはじまりました

          喜多方の塗師、岩橋美琴さんを講師にお招きし、全6回の拭き漆ワークショップがはじまりました。 喜多方産の本漆を使用しており、もう二度と体験できないかもしれせん。 かぶれる可能性があり、少人数の希望者だったことで、お箸1膳の予定が、お箸2膳とお椀までつくることができました。参加者は興味津々、前のめりで話を聞いたり、質問をしたりしていました。 お箸とお椀、あとはお茶碗が欲しい!ということで、漆ワークショップの後は本郷焼でお茶碗づくりを計画することになりました。 自分でつくった

          【美術工芸部】拭き漆のワークブックがはじまりました

          【バドミントン部】体育館は寒いけど…

          毎年のことですが、冬場は体育館は寒く手先や足先が冷えて痛いほどです。けれども、体をしっかりと動かし、汗をかくことで充実した練習につながるでしょう。 最近はアップに遊びを取り入れることで、気持ちも上げながら汗をかけるアップを行っているようです。今日は鬼ごっこをアレンジしながら取り組んでいました。一つ目は、バドミントンコートの線上のみ動く鬼ごっこ。走るだけじゃなくて、サイドステップで動くなどしていました。二つ目は、4,5人で列をなし、一番後ろの人がタッチされないように逃げる鬼ごっ

          【バドミントン部】体育館は寒いけど…

          【野球部】2024年 初打ち

          2024年1月5日、葵高校野球部が始動しました! まずは、近所にある神明神社へ初詣に行き、日頃の御礼と今年の躍進を祈願しました。 やはり暖冬なのか、雪もなく晴天だったので、練習初日は「初打ち」! 打撃練習を中心に行いました。 まだまだ続く冬ですが、寒さや雪に負けずに頑張っていきましょう! 本年も葵高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

          【野球部】2024年 初打ち

          【バドミントン部】新人戦地区大会結果報告

          11月15日(水)から3日間、あいづ総合体育館で第60回福島県高等学校新人体育大会バドミントン競技会津地区大会が開催され、1,2年生27名で参加してきました。 新体制となり練習計画や練習内容、その他活動に関わる多くのことを生徒間で検討し、試行錯誤しながら活動して参りました。当初はうまくいかないことばかりでしたが、少しずつ生徒間のやり取りが活発になり、大会まで充実した活動を行うことができたと考えています。大会当日は、日頃より支えていただいている保護者の方々等の応援もあり、男女

          【バドミントン部】新人戦地区大会結果報告

          【「葵の学び」推進委員会】1年葵ゼミ・ワークショップ

          11月10日(金)の葵ゼミは、一般社団法人法人Bridge for Fukushima代表の伴場賢一さんをお招きしてワークショップを行いました。 探究週間で繰り返し対話を行った1年生。探究の主軸となるキーワードが決まりつつある状態です。 アップルワーク(リンゴから連想し、発想を広げる)を通して、たくさんの気づきがあったようです。 【生徒の振り返りより】 ・少し角度を変えて考えるだけで新たな発見が、疑問が生まれることを知りました。 ・りんごと経済を繋いでみて、色んな視点で見れ

          【「葵の学び」推進委員会】1年葵ゼミ・ワークショップ