福島県立葵高等学校

本校は、明治42年に会津高等女学校(後の会津女子高等学校)として創立され、平成14年、男女共学化により現在の校名に変更されました。「葵のように」まっすぐに大空に向かう凜とした生徒の姿は、脈々と受け継がれ、「葵プライド」を自覚しながら、日々学業や部活動等に真摯に取り組んでいます。

福島県立葵高等学校

本校は、明治42年に会津高等女学校(後の会津女子高等学校)として創立され、平成14年、男女共学化により現在の校名に変更されました。「葵のように」まっすぐに大空に向かう凜とした生徒の姿は、脈々と受け継がれ、「葵プライド」を自覚しながら、日々学業や部活動等に真摯に取り組んでいます。

記事一覧

【「葵の学び」推進委員会】葵ゼミ週間

【バスケットボール部】コーチングを学ぶ

【美術工芸部】同窓会オリジナルバッグが完成しました

【美術工芸部】作品展がはじまります

【「葵の学び」推進委員会】教員研修を行いました

【「葵の学び」推進委員会】猪苗代高校との繋がり

【「葵の学び」推進委員会】葵ゼミ週間

10/11㈮、10/15㈫~18㈮は葵ゼミ週間でした。 10/11㈮「福島の将来を一緒に考えよう」内堀知事が来校し、福島県総合計画をもとに福島や自分の将来について考えるための特別授業が行われました。 10/15㈫「対話を通した思考の整理」生徒同士、いまどのような内容で探究活動に取り組みたいのか、互いの思いを話したり質問したりしながら、自分の考えを整理しました。 10/16㈬~18㈮「対話を通した思考の整理」校内外のおとなに、いまどのような内容で探究活動に取り組みたいのか

【バスケットボール部】コーチングを学ぶ

先週からバスケットボール部では、部員が週替わりに練習メニューを考え、コーチとして練習を指導・助言する活動を始めました。 くじ引きで練習テーマを決め、テーマに沿ってコーチングを実施します。 この日は、1on1のDFをテーマとしてコーチングしました。 実際に練習メニューを組むと、人数や時間について事前に考えなければいけない点や練習内容を伝える際に、”目的”を最初に伝えるべきか。”手段”を最初に伝えるべきなのか、試行錯誤をしながら選手にコーチングをしています。 また、選手側も不足し

【美術工芸部】同窓会オリジナルバッグが完成しました

同窓会バッグを制作するにあたり、美術工芸部員数名が春休みからデザインコンペに挑戦し、多くの要望の中から優先条件を洗い出し、デザインを提案するといった難題に頭を悩ませながら取り組んでいました。 最終案までたどり着いたデザインの作者は3年生で美術の道に進みます。受験の準備と同時進行しながら、制作を進めていました。 今日のお披露目会では、「多くの要望を盛り込んだデザイン制作は初めての経験で難しかったですが、仕上がりを喜んで頂けてうれしいです。同窓会バッグを通して、在校生にも同窓

【美術工芸部】作品展がはじまります

美術工芸部員有志たちが描いた作品に、プロのクリエイター「アトリエカラス」が手を加え完成した、コラボ作品の展示がはじまります。 会期:10月11日㈮〜11月29日㈮ 場所:ギャラリー清風桜(キッチン瓦併設) 〒965-0871 福島県会津若松市栄町7−52 Mビル  ※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。 https://sites.google.com/view/aoi-karasu- 告知用のサイトを本校コンピュータ部員が作成しました。

【「葵の学び」推進委員会】教員研修を行いました

「葵の学び」推進委員会は、生徒の学びだけではなく、教員の学びも推進しています。 5月の研修に引き続き、ファシリテーターにBridge for Fukushimaの安齋憲二さんをお招きし、『みんなで描こう葵ゼミの未来 対話篇』と称し、葵ゼミ(探究的な学び)をより良くするために、『自分一人でもできること』と『誰かと(チームで)やってみたいこと』について話し合いました。 振り返りには「生徒に考えさせるには,まず,こちらが考える習慣が必要であると感じました。」「生徒にのみさせるの

【「葵の学び」推進委員会】猪苗代高校との繋がり

「猪苗代湖を綺麗にするには?」という課題で探究活動に取り組んでいる生徒がいます。 先日、猪苗代高校の水質改善班とともに、猪苗代湖に流れ込む長瀬川や猪苗代湖の水を採取、PHやCODを測定するなどの水質調査を行いました。 他校の探究活動への参加は本校初です。 繋いでくださった一般社団法人Bridge for Fukushimaの沓澤さん、佐藤さん、単独でも参加したい!という本人の思いを尊重し、受け入れてくださった猪苗代高校のみなさん、ありがとうございました。 校外活動振り返りデ